2024.11.5森と書籍
木枯らしが吹く季節となり、ここ南信州もゆっくりと木の葉が色づいてきました。
ふと夜空を見上げれば、星降る世界が、宇宙のいとなみを感じさせてくれます。
隣町にオープンした、森のなかを散策するように過ごせる体験型複合施設を訪ねました。
緑豊かな自然が広がる「くらすわの森」 は、自然と一体化したランドスケープが特徴的で、
木のぬくもりを感じながら、レストランやカフェ、マルシェ等をのんびりと楽しめます。
森の奥へと歩みを進めると、小さな八角形の木造建築でつくられた森のライブラリーがあり、
テーマごとにセレクトされた書籍やアート本など、約1000冊が並びます。
一歩踏み入れると木の香りに包まれ、本を片手に窓ぎわの小さなスペースに腰かければ、
大自然の中で感性がとぎ澄まされ、日々気づかない大切なものが見えてくるようです。
IRORI-BI(いろりび) は、ものづくりの “もったいない” を減らす、という想いから、
製作過程でどうしても良品としてお届けできないものを、新たなで用途で蘇らせています。
キャンドルを透ける器の中で灯すと、ほんのりと穏やかな情景が浮かびあたたかい時間が流れます。
身体とこころを解放し、ゆったりと長く静かな夜を過ごしていただけたら嬉しいです。
お茶どころの静岡、浜名湖にある星野リゾート 界 遠州さん へ 新茶器 KISETO を今週お届けします。
急須ヒトリ、小茶碗のうつわを宿泊施設のショップにてご覧いただけます。
茶の湯で愛されてきた KISETO(黄瀬戸)の色合いは、それぞれ独特な雰囲気で窯から生まれます。
ホテルのお部屋でも、落ちついた空間で 新色 SHIRO の急須などをお使いいただけます。
紅葉をながく愛でられる今秋、少しだけ遠くへ出かけてみてはいかがでしょう。
2024.10.3自然と文化とアート
ほのかに薫る、銀木犀(gin-mokusei)の小さな白い花の香りが漂う頃となりました。
秋に収穫したばかりのお米や栗、梨や林檎、キノコなど、自然からの恵みが美味しい時季です。
長野県大町市で開催されている、北アルプス国際芸術祭 2024 を訪ねました。水・木・土・空 がテーマ。
北アルプスの峰々からの豊かな湧き水に恵まれた、黒部ダムの入口として知られるのどかな田園都市では、
自然の景観、人々のくらし、文化や歴史に思いをめぐらせ製作した素晴らしい作品を観ることができます。
アーティストがこの地を訪れ、情景に共鳴したアートは、まるで美しい自然そのものを鑑賞しているような
不思議な気持ちになりました。森や湖を走るアートバスを利用すれば、奥地の作品や、昔ながらの風景も
同時に楽しめます。 移り変わっていく車窓の景色は、まさに自然が魅せるアートです。
かやぶき屋根が印象的な、築300年の古民家を舞台に展開するガラスのインスタレーション 記憶の眠り は、
過去・現在の記憶をもつという植物が、なつかしく神秘的な世界観のなかで永い眠りに入っていました。
しずかな木崎湖畔の森では、カナダ人の作品 ささやきは嵐の目のなかに で風に揺れるレンズの景色とともに、
私たちの身体から体験できること、自身の周りの世界を見る目を問いかけてくるようで感動を覚えました。
手と土との対話で描かれた、うつくしい形のペンダントライト TOU-LIGHT Small が入荷いたしました。
揺らめく光のグラデーションの中で、日々安らかに過ごすことができる心地のよい空間が生まれます。
あたたかな表情の光と、凛とした白い陶肌の趣きを愉しんでいただけますと嬉しく思います。
2024.9.6大地の清水
新秋の候、暑さが残りますが、少しづつ爽やかな風が吹く季節になってきました。
日々の暮らしのなか、美味しい水は生活を豊かにしてくれるものです。
山の清水、伏流水が湧きでる場所がいくつかあり、定期的に汲みにいくことが習慣になっています。
こちらは北八ヶ岳の蓼科周辺にある、山の岩間から湧き出る水で、とても冷たくて無味無臭、
喉ごしが良くさらっとした超軟水とのこと、地元の方も多く汲みに訪れるような穴場です。
煮沸した水が安心、冷やしていただいたり、淹れたお茶や珈琲はまろやかで雑味のない味わいに。
湧き水をつかって炊いたお米や季節の煮物なども、一味違ったふくよかな仕上がりになります。
大自然の恵みをいただくことで、その尊さ、環境保全の大切さをあらためて感じています。
皆さまに愛され、おかげさまで「新茶器」 の販売開始から15年ほど経ちました。
新たな色合い SHIRO・KURO が仲間入りして数ヶ月、たくさんのご注文ありがとうございます。
秋の始まりから、青山の Spiral Market 様にて新製品をご覧いただけるようになりました。
おなじく 二子玉川店、丸の内店、横浜赤レンガ倉庫店、大阪ルクアイーレ店のお店でも、
実際にお手に取ってご覧いただけますので、ご都合のよい際にぜひお立ち寄りください。
古くから伝わるシンプルな仕組みの「新茶器」は、編み目などの茶こしを使わずに、
番茶、ほうじ茶、煎茶、玄米茶、和紅茶、蕎麦茶、野草茶、多品種のハーブティーなど、
さまざまな茶葉を愉しんでいただける茶器です。洗いやすく衛生的にお使いいただけます。
個性的な味わいにそれぞれ焼き上がる、土から生まれた陶器としての風合いを愛でつつ、
うつわの景色としてもお愉しみいただけますと幸いです。
身体の緊張をほどき、ゆったりと美味しいお茶の時間をもっていただけますと嬉しく思います。
家族茶碗のライスボウル 単品・木箱付セットもお届けしましたので、併せてご覧くださいませ。
2024.8.1東北の文化
おおらかに蝉が鳴き、八月の日射しが降りそそぐ南信州です。
夕暮れは涼やかな空気が漂い、夜空には天の川がうつくしい輝きを見せてくれます。
真夏がくる前に、秋田・青森・岩手の三県を訪ねました。
日本海の海岸線をはしるローカル線の 五能線 、青々とした山々の谷をはしる花輪線を乗りつぎ盛岡へ。
駅バスターミナルは多くの人が行き交う岩手県の中心地、盛岡市は海外からの観光客も多いようです。
岩手銀行赤レンガ館、すばらしい庭園の南昌荘(nanshousou)、盛岡市最古の洋館 旧石井県令邸 など、
レトロな建築が街に点在し、散策できる程よい広さの街中は見どころがたくさんあります。
雑貨店の店主に聞いて訪れた 光原社 は、創業者が宮沢賢治の童話集『注文の多い料理店』を発刊した
ことにはじまる出版社としてスタートし、現在は民藝などの品々がならぶ店舗と喫茶店があります。
材木町の通りから北上川に抜ける景観と建築、民藝の器でいただくコーヒーはとても印象的でした。
東北地方の広大な自然と、独自の文化・歴史にふれ、あらためて日本の奥深さを感じる旅となりました。
夏季休業のお知らせです。
8月10日 (土) 〜 18 (日) の期間は、出荷等をお休みさせていただきます。
ご注文内容にもよりますが、8日(木)午前10時までのご注文分は休み前に発送可能でございます。
公式オンラインショップ は受付していますので、ご注文品は 19日以降に順次発送いたします。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承の程お願いいたします。ご利用を心よりお待ちしております。
小さな木陰に入り、どうぞ涼やかな日々を。
2024.7.11涼やかな光り
七夕の笹飾りを終い、ここ南信州でも夏の陽射しを感じられる頃となりました。
山から流れくる水辺に佇むと、心底涼しい、天然のクーラーを味わえます。
涼やかなお茶を愉しみたく、自然栽培で育った熊本のやぶきた緑茶を KYU-SU HITORI で淹れてみました。
ティースプーン1杯程の茶葉をいれ、さまざまな形状の氷をのせ、湧き水をほんのりと注いで数分間、
優雅なあま味を感じる、やさしい風味の冷茶ができ上がりました。小ぶりな湯呑 KO CYA-WAN に注ぎ、
二番煎もほっこりと素直に美味しいお茶をいただくことが出来ます。 少し多めの茶葉を入れること、
少し長めの抽出時間をもち4〜5分程待つこと、おいしい氷を使うことがポイントでしょうか。
ゆったりと過ごす夏の暮らしのなかでお試しいただけると嬉しいです。
香川の瀬戸内に浮かぶ、 Benesse Art Site Naoshima(ベネッセアートサイト直島)。
春頃につづき、手仕事の透ける土のグラス TOU-GLASS を過日お届けさせていただきました。
来島のゲストが集うベネッセハウスショップ様へ、直島限定色のグラスは8月末頃にお届け予定です。
スタッフの方々と、直島の海をイメージしながら製作した深い海色のグラスたちは今もなお愛され、
異なる白土と混ざり合う、うつくしい情景をひとつづつ職人の手が生み出しております。
凛とした有機的なかたちと、土の手触りを感じながら、美味しい飲みものを愉しめることと思います。
また思う以上に、時間がかかってくる手作業となりますので生産が追いつかない状況が続いています。
真夏に吹く涼風をもとめて、アートと島の物語が生まれる地を訪れてみてはいかがでしょう。