NEWS

2022.11.1あたたかな食卓

寒暖差の大きい日々がつづくなか、今年もあと2ヶ月となりました。

実りの秋、この時季は近隣の水田で収穫されたばかりの新米をありがたく思う季節です。

全国的にはあまり知られていませんが、ここ信州伊那谷は澄んだ水と気候などの環境に恵まれ、

のどかな田園が広がるお米の美味しい産地でもあります。

採れたてのお米を好みの加減に精米し、少しだけ減らした分量の湧き水で炊き上げると、

一粒一粒がしっかりと感じられる、風味のあるご飯をいただけます。

お米を「炊く」という日本独自の素晴らしい食文化を、大切に受け継いでいきたいと感じます。

 

ご好評いただいている 家族茶碗 ライスボウル は、毎日のご飯を和やかに食べていただきたい、

という想いで作られました。 温かみのある陶器の土の手触りはお米との相性が良く、

お椀を手で持った時に、ふっくらと炊き上がったお米の温かさがほんのりと手に伝わります。

内側はつるりとした透明の釉薬が施され、箸あたりがよく最後の一粒までしっかりといただけます。

ご飯を食べ終えると現われる、シュールな笑顔のイラストを見るとついついおかわりしてしまいます。

東京・表参道の  Spiral  Market  様では、この3サイズ揃ったライスボウルが発売当初から人気です。

まだ少ししか食べられないお子様が、土のあたたかみを感じながら最後までいただけることを願って。

同じく、透ける白い土でつくられたグラス TOU-GLASS  限定色 SKY も無事入荷しましたので、

Spiral Market 様へ、GOBLET・CUP の木箱付きペアセットなどをお届けさせていただきました。

温かいもの、冷たいものにもお使いいただける陶器のグラスはとっておきの時間にもおすすめです。

各店舗様と、spiral online store   にてご覧いただけます。 ゆったりと晩秋をお愉しみください。

2022.4.7春の光り

花咲く月、緩やかに大地がひらき、やわらかい季節へと移り変わってきました。

あたたかい陽射しが心地よく、少し足を伸ばし散策していると ザゼンソウ(座禅草)に出会いました。

里山では、淡い紅色の桜がひらき、静かにゆっくりと花の命を咲かせています。

 

ことしも清らかな明るい春の空のように、光りを透す陶器の  CUP  SKY   が産地で焼きあがり、

過日、東京の スパイラルマーケット(Spiral Market)様  へ無事にお届けさせていただきました。

儚くも美しい特別な毎日に、春の空を映した白いカップをお愉しみいただけると嬉しいです。

ハーブティーなどの温かい飲み物、炭酸水やワインなど冷たい飲み物にもおすすめです。

また、千葉県美浜にある  ASSEMBLAGE    幕張店様  では、家族茶碗のライスボウルがご好評です。

白い土から生まれたシンプルなご飯茶碗は、幼い頃から自然の土の感触を味わってほしいと願い、

ご飯をぜんぶ食べられたら、うつわの底にかがやく笑顔が見えるよという喜びをお届けする製品。

ご家族の皆さんでも、日常にお使いいただけるよう  家族茶碗  3サイズ をご用意しています。

新しい命が誕生し、兄妹がひとり増えるたびに、ご飯茶碗をひとつづつ追加していく愉しみもあります。

 

ここでお知らせです。

新茶器 アイボリー色につきまして、産地の方で上手く焼き上がらない状況がつづいており、

ただいま窯を一旦休止して、土や上掛けの釉薬などの調整作業を行なっております。

他カラーについても在庫が少なくなっている製品がありますので、次回入荷するまでに、

長くお時間をいただく可能性がございます。大変おそれいりますが、ご了承ください。

新茶器はすべて型を使わずに、小さな工房でひとつひとつ製作していただいております。

おそれいりますが、ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。

2021.6.10水鏡

六月、田んぼが生き生きとした表情を見せ、田植えをしたばかりの早苗田(sanaeda)が広がっています。

水面に太陽の光りがゆるやかに反射し、周りの里山の風景が美しく映える季節、

この田んぼが金色に染まり、お米が実るまで、農に携わる人たちの手間と根気がつづきます。

渡り鳥の サギ の繁殖地でもあるこの伊那谷は、ダイサギやアオサギなどの姿も多く見受けられます。

 

過日、ありがたいメッセージを頂戴いたしました。

この春に幼稚園へ入ったばかりの男の子、いつもどうしてもご飯を少し残してしまうのですが、

全部食べたらニコチャンのマークが見られるよと諭され、がんばって最後まで食べることが出来ましたと。

若いおかあさんからの優しい手紙に胸を打たれました。

こうして日々、ご家族で ライスボウル をお使いいただき新しい行動のきっかけになっている事を、

とても光栄に思います。自然の土の温もり、職人の手作業をぜひ五感で味わってください。

小さな命が誕生するたび、ひとつづつ家族茶碗を増やしてくださる方もいて嬉しい気持ちで一杯です。

単品とともに、3サイズが収まった木箱付SETなどもございますので、記念日や贈りものにもどうぞ。

健やかに平穏に暮らしていけることを願いつつ。いつもありがとうございます。

2020.7.15

七月の長雨がつづく中、時折みられる虹色の空がとても美しい信州伊那谷です。

ここでお知らせです。

お待たせしておりました  家族茶碗(KAZOKU-CHA-WAN)ライスボール が再入荷いたしました。

原材料の性質変化等により安定せず、産地で長年にわたり改良を重ねていましたが、

皆さまの温かいメッセージに支えられ、励まされ、再び販売を開始することができました。

こころより御礼を申し上げます。

自然界の土の温かみ、素朴さを大切に、シンプルで使いやすい陶製のご飯茶碗は、

ひとつひとつを職人の手挽きで、趣のある小さな工房で丁寧に製作されています。

「いただきます」 ではじめる食卓、美味しくいただいた後はいつもの輝く笑顔が待っています。

日々のささやかな暮らしが私たちの基本、家族の成長とともに器の味わいが生まれていきます。

 

穏やかな光りを放つ照明   TOU-LIGHT (トウライト)  Large と Smallも入荷しております。

手挽きで作り上げる自然な丸みを描いたかたちは、夏の線香花火がぽとりと落ちる瞬間の

揺らめく炎を象ったもの。自然の炎のように静かに幻想的に、空間を染める美しい照明です。

この渦の中、日常を健やかに、柔らかなこころで過ごせますよう。

2020.6.23木の鞄

夏至も過ぎ、いよいよ本格的な夏の到来ですが、ここ南信州では涼やかな川辺に蛍が舞うころです。

東京神楽坂の  AKOMEYA TOKYO in la kagū  さんでご好評をいただいている、

地元の針葉樹アカマツをつかったライフスタイルプロダクツ  pioneer plants(パイオニアプランツ)。

ハンモックのように身体を包み込む軽やかな椅子   Owen’s Chair   が一番人気のようですが、

職人の手業、あられ組の技術を生かした木のかばん   Taylor’s Bag  もおすすめです。

家の中でも、公園でも、キャンプ場でも、珈琲やお茶セット、お弁当やワインを入れる箱として、

心地よいスライド式の蓋はテーブルの役目も果たしてくれますので作業道具をおさめる箱としても最適。

強くしなやかな日本製のオリジナルロープは、かなりの強度があり丈夫です。

木工の歴史が育んできた知恵や技術を大切に、サステナブルなものづくりを仲間と進めていますので、

健やかな木の香りを愉しみつつ、身近な道具として木を育てるように使っていただけますと嬉しいです。

 

また、多数のお問い合わせをいただいている  家族茶碗ライスボール  につきましてお知らせです。

現在欠品中となりますが、早くて7月中の入荷予定でございます。どうぞ今しばらくお待ちくださいませ。

2019.4.19抹茶碗

過日届きました、美しい文字の手紙をここでご紹介させていただきます。

青山にある Spiral Market にて、家族茶碗 Lサイズ をお求めくださったお客様からの一通です。

実は、ご飯ではなく、お茶を点てるお茶碗としてお使いいただいているとの事、

温かみのあるデザインに一目惚れしてくださったそうで、実際に使ってみると、その使いやすさに驚いたそう。

掌にすっぽりと包みおさまる形、中はツルッとして茶筅が動かしやすく、外はザラザラして滑り落としにくく

安心、最後までお抹茶を飲みきった時に現れる ウィンク顔 にこころが和むとの内容でした。

日々ご愛用いただいている様で、こちらも大変有り難く、信楽焼産地の方々にも早速ご報告いたしました。

この製品を作る過程に関わられた全ての方々にありがとうございます、との嬉しいメッセージに感激しました。

素敵な言葉を紡いでくださった彼女の暮らしの中に、小さな幸せが繋がってゆきますよう願っております。

この場をお借りして御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

 

さて、GW休業日のお知らせです。

4.27 (土) 〜 5. 6 (月)  の期間は、出荷等をお休みいたしますので予めご了承ください。

ご注文内容にもよりますが、24日(水)14時までに決済完了されたご注文商品につきましては、

GW直前の出荷が可能でございます。お早めにご依頼くださいませ。

公式オンラインショップ   は受付しておりますので、ご注文品は 5月7日以降に順次発送させていただきます。

皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

「令和」がはじめる時、どうぞ良い休暇をお過ごしくださいませ。

2019.3.5浅春

早春の道端や川沿いには、小さな青い花を咲かせるヨーロッパ原産の帰化植物、オオイヌノフグリが

可憐に咲いています。 そして代々木公園などの関東周辺では、鮮やかな黄色い花をつけるアカシア属の

ミモザが美しい季節です。

 

お待たせしておりましたアールピース製品が無事入荷しましたので、ここでお知らせです。

青山のスパイラルマーケット +Sと一緒に手がけたニュートラルな陶製品  Legere(レジェール)につづき、

笑顔が微笑む  家族茶碗ライスボール の全サイズ、安らぎの照明  TOU-LIGHT Large  が焼き上がりました。

写真は、瀬戸内にある直島の海の色をイメージした ベネッセハウス ショップ限定色 の淡いグリーンとともに、

定番カラー TOU-GLASS GRAY  との人気ペア。限定色は、香川県直島の3店舗のみのお取り扱いとなります。

ここ数年、国内外の方々に大変ご好評をいただいており、こころより感謝申し上げます。

瀬戸内の 島々 をゆったりと船で巡る旅もそろそろ好い季節、春和を待つ時間も愉しいものです。

2018.9.19秋の海

月夜の美しい、爽やかな季節にはいりました。

鈴虫やコオロギの心地よい鳴き声を愉しみながら、ほっと一息つきたい秋の空です。

さて、星野リゾート 界 遠州では1日1組限定の、遠州綿紬と静岡のお茶で紅葉を愉しむ、

「紅葉茶まるけ女子会」が開催されております。浜松の老舗菓子屋の特注の上生菓子とともに、

新茶器の急須をつかった香り高い煎茶、果物を加えたお好みの味のブレンドもいただけます。

9月初旬から11月30日迄ですので、中庭のテラスにあるもみじ茶屋で秋風を感じてみませんか。

 

東京、表参道にあるスパイラルマーケットでは、

AR Piece+S 「Legere」 “New Color” ムースブルーグレー の発表イベントを開催中です。

すべてのアイテムが揃った新色は、淡いふくよかな青みを感じる食材の映える色味です。

陶器の土の温かみにより生まれる柔らかさ、持ち心地、口当たりを肌で感じていただき、

毎日の食卓で普段使いができる、定番の食器の一枚としてご覧いただければ嬉しく思います。

日々の食卓をデザインすることについてのインタビューを受けた際、

人が生きるために欠かせない「食」に纏わる事柄に、日々こころを動かせていることに気付きました。

ご存知のように、日本の食文化には手でうつわを持ち、箸を使い食事をするという習慣があります。

棚からうつわを出し、使い、洗い、乾かし、仕舞う、という一連の動作を考えながら、

日々の生活に自然にとけ込むよう、自然の美しさをリスペクトしてデザインしすぎない様にしています。

また日頃置かれていない、陶器のグラス TOU-GLASS  WHITE&RED  のペアセットも一緒に並びます。

色付きはじめる青山の街を歩きながら、ぜひ新しい発見をお愉しみくださいませ。

Spiral Market 9.18(TUE) ー 10.14(SUN) 会期中無休

1F奥にあるスパイラルギャラリーからスロープを上がり店舗内すぐのスペース

2018.5.28立夏

過日の クラフトフェアまつもと2018  は、夏を想わせる太陽のしたで開催されました。

国内でも増えつつある、ものづくり系の野外イベントの先駆け的な場所となっていますが、

全国のつくり手たちの発表や交流の場をつくろうと立ち上がった人々により、今ほど

「ものづくり」や「クラフト」という言葉に馴染みがなかった約30年前にその歴史がスタートしたそうです。

時代とともに少しづつ姿を変えてきましたが、長野県松本市内を中心とした  工芸の五月 という企画のなか、

地域に根ざす人々の暮らしの道具や生活品をあらためて見つめ直すきっかけとなっています。

 

ここでお知らせです。

6月1日にリニューアルオープンするJR大阪駅前の 阪神梅田本店  にて、

今年も展示販売イベントに参加させていただく事になりました。

お近くの方、旅の途中の方も、是非遊びにいらしてくださいませ。

阪神梅田本店  8階催場 すこやか美人フェア

6月1日(fri)〜 4日(mon) AM10時 〜 PM9時   最終日はPM4時まで

上記イベントにお越しいただいた皆さま、本当にありがとうございました。

建て替え第一期棟がオープンということで、入り口に長い行列が生まれ、賑やかな催事となりました。

店頭に並んだ 急須ヒトリ、急須フタリは2日目昼頃には完売してしまいまして、

折角足を運んでいただいた方には、大変申し訳なく思っております。こころよりお詫びを申し上げます。

公式オンラインショップ   でも早々にお届け可能ですので、是非ゆっくりとご覧くださいませ。

2018.5.2京都のくらし

目に眩しい新緑のグリーンが美しい季節です。

国内海外で、GWの連休を愉しんでいる方も多いでしょうか。

京都。 東山五条の静かな住宅街に 河井寛次郎記念館 はひっそりと佇んでいました。

昭和12年に自らの設計で建てられたご自宅が、この記念館となっていますが、

「暮しが仕事 仕事が暮し」 の言葉とおり、

中庭を生かした陶工の生活と遊びこころが溢れ、とても和やかなこころ落ち着く空間でした。

路線バス等のフリーチケットを片手に、京都の人々の暮らしに触れてみるのも豊かな時間でしょう。

 

ここでお知らせです。

新茶器の急須ヒトリ、家族茶碗のライスボール、陶器のグラス TOU-GLASS など、

信楽焼産地の職人の手仕事がかなり詰まっており、製品入荷が遅れているものがございます。

お急ぎのところ申し訳ございませんが、焼き上がりまで今しばらくお待ちくださいませ。

ゆったりと深呼吸、リフレッシュできる休日をお愉しみください。

Category

Archive