NEWS

2024.3.13芸術の春

 

暖冬ではありますが、寒暖差の激しい日々、皆さまいかがお過ごしでしょう。

ウグイス(Japanese Bush Warbler)の別名は春告鳥、もっとも日本人に親しまれている鳥ですが、

里山などに生息し、なかなか姿は見せずとも ホーホケキョ と鳴く声が待ち遠しいころです。

 

松本市で開催されている、マツモト建築芸術祭 。 毎年足を運んでいますが年々深みを増しています。

かの松本城の隣に佇む、旧松本市立博物館をメイン会場に、駅寄りに新しくできた 新松本市立博物館では、

総合ディレクターおおうちおさむさんのトークイベントや、愉快なショートフィルムもゆったり愉しめました。

ノスタルジックな建築の 旧松本市立博物館では、国内外で活躍するアーティストの作品をご覧いただけます。

この大理石でつくられた地球儀の一部は、石化されたことで 数千年、数万年後にも残ってゆくのだろうか。

そのものたちが存在した証になるのなら、遠い未来に大きな夢を抱けるような気持ちにさえなってきます。

古い建築物を眺めながら、地域の歴史や文化、新しい時代への展望も自然とできるように思います。

そこにしかない景色や文化を探しに、ぜひ 松本への小旅行をお愉しみください。

 

いつも公式オンラインをご利用いただき、誠にありがとうございます。

発売から14年程になる新茶器、TOU-GLASS など、生産が追いつかない状況がつづき大変恐縮です。

以前よりお伝えさせていただいておりますが、新茶器  の新色  SHIRO・KURO  につきましては、

産地の窯が安定するまでの間、誠に勝手ながら、卸し店舗様へのお届けを控えている状況となります。

できる限り、安定した陶器の生産ができますよう、土の配合率などを試行錯誤している段階です。

お待たせしている店舗様にもご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。 この春以降を目安に、

全アイテムが整ってゆくことを願うばかりです。いま在庫があるものは公式オンラインでご購入可能です。

寒い中にも奮闘していただいている職人に想いを寄せ、あたたかな心でお待ちいただければ幸いです。

 

優れた透過性のある土をつかった、限られた職人の手仕事で作る   TOU-LIGHT  のペンダントライトは、

新築の家、マンションの木質化リノベーション、店舗様等、たくさんのご依頼をいただき感謝申し上げます。

陶製シェードの真鍮ネジ部分を、今回も東京下町の工場で製作してもらいました。美しい仕上がりです。

コードの長さ調整、色指定、ダクトレール仕様への変更なども出来ますのでご購入時にお知らせください。

やわらかな灯りのグラデーションと、心地いい空間をゆったりと愉しんでいただけますと嬉しく思います。

2024.2.7日本の原風景

 

立春の頃、真に澄みきった空気のもと、ここ南信州はおだやかな天候に恵まれていました。

この冬の南岸低気圧の影響で、久しぶりに重く湿り気のある「カミユキ」が降り20cm程の積雪でした。

「カミユキ」の語源は、西日本からの雲による上方からの上雪、ひらひらと舞う紙吹雪のような紙雪、

春先に降ることからの神雪など、多様な解釈があるようで興味深いです。

 

南信州の伊那谷へ移住した友人が、大きな志をもち活動を始めていますのでご紹介させていただきます。

先人が残してくれたこの美しい自然と、日本の誇り高い文化を、次世代に残してゆきたいという思いで、

いのちが循環する自然環境を作り、「木・土・石」をつかった  伝統構法の喫茶店  を建てています。

自然の竹を細く割り、たてよこの格子状に交差させ、しゅろ縄でしっかりと固定し編んでゆく「竹小舞」は

日本の伝統的な構法のひとつで、土壁の下地として支える部分になります。編み方をしばらく覚えてゆくと

誰でも編むことができる「竹小舞」ですが、見えなくなってしまう下地部分とは思えないほど美しいのです。

現在、日本古来の建て方とその技術は段々と失われつつあり、優れた技術をもつ職人がいても、

その技術を生かす機会は、ほとんどないのだそう。この趣きある伝統構法をたくさんの人に知っていただき、

多くの人のやすらぎの場になることを願いながら、有志の若い大工や仲間たちが集まり行動しています。

木と土と石を組み合わせた、素晴らしい伝統構法のことを含め、記事をご覧いただければありがたいです。

 

海外からのゲストも多い、瀬戸内の  Benesse Art Site Naoshima(ベネッセアートサイト直島)

昨年秋につづき来週末頃、ベネッセハウスショップ様へ 直島限定色のグラス TOU-GLASS をお届け予定です。

深い海色に染まった土と混ざり合い、職人の手でひとつづつ、美しい交わりの情景に焼き上がってきます。

有機的で凛としたかたちと土の感触で、好みのナチュラルワイン等を愉しんでいただければ嬉しく思います。

やわらかい春風が吹く頃、日本の原風景が残るアートの島々へ、島時間を探しに訪れてみて欲しいです。

2023.10.12木漏れ日

 

肌寒く感じる季節となりましたが、銀木犀(gin-mokusei)の白い花がほのかに咲いています。

じつは銀木犀が、金木犀の基本種とのことで、柔らかくひかえめ、淡く上品な香りを放っています。

非情な夏の暑さは、意外にも信州の葡萄に好影響を与えたそうで、近くの葡萄農園などは豊作のようです。

 

東京、国立新美術館で開催されている「イヴ・サンローラン展  時を超えるスタイル」を訪れました。

学生さんも含め多くの人で賑わっていましたが、当時の女性が自信をもって生きるためのスタイリングを、

実際にデザインしたさまざまな素材の衣服などから、時代背景とともに肌で感じ取ることができました。

同フロアで開催されていた 「テート美術館展  光」  の会場では、英国を代表する国立美術館テートから、

光をテーマにした名品を観ることができました。絵画、写真、素描、アート、インスタレーション、映像など、

様々なアーティストたちが、光の特性やその輝きをどのように捉え、魅了されたのかを想像しました。

ジェームズ・タレルの作品や、最終章のオラファー・エリアソン 《星くずの素粒子》が作りだす光の空間も、

新しい視点から光の演出を愉しむことができます。 10月26日(Thu)より大阪中之島美術館でも開催されます。

 

京都、銀閣寺近くに佇む   銀鶴堂(Ginkakudo) 様では、光を透す白い陶器のグラス  TOU-GLASS  が好評です。

欧米系のファミリーにまとめてお求めいただいたり、喜びのメッセージを頂戴しており有り難いです。

温かい飲みものや、口当たりよく冷やしたWineなど少し贅沢な気分を味わえる陶グラスは、日常はもちろん、

儚くもうつくしい日々に、自然界の情景を映すテーブルウェアとしてお愉しみください。

そして、遠く離れた大切な方へのギフトとして  oto-baco  のオルゴールがまた一つ、旅立ってゆきました。

木を通してつたわる素朴な音色で、ゆったりとリラックスした時間を過ごしていただけると嬉しいです。

移りゆく秋の気配とともに、贈るこころと、温かな気持ちが伝わりますよう願っています。

2023.8.4悠久の時をこえて

 

大暑の候、いかがお凌ぎでしょうか。

約一万年前の日本、縄文時代の住居跡には 炉(Ro)があったそうで、いろりの起源です。

いろりは家の象徴とされ、神の宿る火所として清く永く保たれ、人が集まり食事をする場所でした。

現代のいろりになる事を願い、キャンドルホルダー   IRORI-BI(いろりび) を発売いたしました。

大地の恵みである土からできた器は、製作時にさまざまな理由で、良品として出荷できないものが

生まれています。 限られた資源を大切に使いたいという想いから、食器用としては不向きな

TOU-GLASS を、最後まで明るい火を放つキャンドルとSETにして、皆さまにお届けいたします。

光が透ける白い陶器にキャンドルを入れて炎を灯せば、いろり火のような揺らぎと、柔らかい情景が

ほんのりと映し出されます。夕暮れからのひと時、心をほどき、穏やかな余韻をお愉しみください。

 

悠久の時を感じさせてくれる、長野県木曽谷の宿場町、奈良井宿(Narai-juku)の町並み。 本日、

BYAKU  Narai 様の別館  島茂屋(Shimamo-ya)、かね上屋(Kanekami-ya)の御宿がオープンしました。

ご縁をいただき、新茶器の  KYU-SU FUTARI CYA-WAN   等を新客室にてお使いいただいております。

非日常の癒しの空間とともに、木曽の漆器や鉄錆のような深い色味の茶器で、ゆったりとお寛ぎください。

木曽地域に眠る、BYAKU(百)の物語を伝える御宿として、これからも旅人に愛されてゆくことと思います。

 

夏季休業のお知らせです。

8月11日 (金)  〜  16 (水)  の期間は、出荷等をお休みさせていただきます。

ご注文内容にもよりますが、8日(火)午前10時までのご注文分は休み前に発送可能となります。

公式オンラインショップ  は受付していますので、ご注文品は 17日以降に順次発送いたします。

ご迷惑をおかけしますが、ご了承の程お願いいたします。ご利用を心よりお待ちしております。

2023.7.6石との出会い

 

緑濃い夕暮れ、涼やかな風鈴の音がしずかに鳴り響いています。

ふいに思い立ち、山梨県の里山にある Gallery で開催されている「光と影の音」へ。

黒い衣装を身につけた  彫刻家 上田亜矢子 さんが、親しみやすい笑顔で出迎えてくれました。

八ヶ岳南麓のアトリエで制作される亜矢子さん。白い空間に置かれたやわらかい空気感の石彫は、

直線と曲線で織りなされたうつくしい形で、思わず手で触れたくなる滑らかな質感をまとい、

さまざまな白の彫刻やブロンズの作品は、自然光に揺られ、ゆっくりと気配を変えていくように見えました。

初めてお会いするのに何故かどこかで会ったことがある雰囲気のお人柄に惹かれ、愉しい時間をもてた一日。

来週 7月10日(月)まで、evam eva yamanashi  形   にて開催中です。隣りの茶房、Shopもおすすめです。

 

夏の線香花火がぽとりと落ちる瞬間の炎をかたどった照明、TOU-LIGHT トウライト が入荷いたしました。

手と土との対話で描かれたうつくしい丸みのあるペンダントライトは、日常にやすらぎのある場所を創り、

揺らめく自然の光が灯り、おだやかに過ごせる居心地の良い空間が生まれます。 胴体サイズは2種類で、

照明のコード色指定・長さ調整・ダクトレール仕様への変更などは、ご購入時のみ調整可能でございます。

凛とした白い陶肌の表情と、柔らかな光のグラデーションをお愉しみいただけると嬉しいです。

2023.6.8みずの流れ

 

大地に植えた紫陽花(Ajisai)が美しい時季となりました。

久しぶりに訪れた滋賀の信楽町にて、日頃お世話になっている懐かしいお顔に出逢うことが叶い、

陶製品を手がけている現場のようす、課題、そして持続可能性についても語り合うことが出来ました。

水の流れのように、長く信頼を寄せている産地とのお付き合いのなかでも気付くことは多々あり、

もちろん時代に合う物づくりを意識することは必要ですが、変わらない志を認識する大切さを感じました。

雨のなか2つの工房を巡り、発送作業をしている倉庫では製品の仕上がりを確認させていただき、

上がけの釉薬を調合している釉薬屋さんにも2度伺い、一日では抱えきれないほどの内容となりました。

信楽町の皆さま、本当にありがとうございました。

帰りに立ち寄った京都では、海外からの旅人も多く、祇園祭 前の落ち着いた賑わいを見せていました。

以前より、AR Piece(アールピース)製品を大切にお取り扱いいただいている店舗様へも伺い、

とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。品揃えもセンス良く、会話にも沢山の学びがありました。

 

瀬戸内海。香川の直島町も、1週間早く梅雨入りしたとのこと。

夏が近づいているためか、直島限定カラーのような「瀬戸内グリーン」の海になってきたそうです。

アートと暮らす直島のベネッセハウス パークに隣接し、草間彌生「南瓜」にもほど近い場所にある、

ベネッセハウス ショップ様 へ、海色の限定品をお届けいたしました。宿泊者以外の方も立ち寄れます。

おなじみ  TOU-GLASS の製品は、透過性のある土の風合いを生かしてつくられた陶器のグラスですが、

2種類の土を小さな団子状に丸めて、それを上下に重ね、職人の手で一気に挽きながら製作されます。

海色に染まった土と自然に混じり合い、偶然の出会いのなかで、美しい模様に仕上がっています。

凛とした有機的なかたちとともに、揺らめく空気感に触れることができる贅沢なグラスです。

身体があたたまる飲み物、ひんやりと口当たりよく冷やした冷茶や白ワインなどにお使いいただけます。

それぞれの個性を愉しみながら、心に触れるものを、ゆったりと選んでいただけると嬉しく思います。

2023.5.10うつろいの情景

 

透きとおった緑風が吹き、初夏を想わせる心地いい季節です。

青山通りの近くに佇む、個性的な建築で知られる シアター・イメージフォーラム を過日訪れました。

日本の美意識を独自のスタイルで表現しているブランド、matohu  の創作風景を写した映画は素晴らしく、

知人であるデザイナーのお二人を久しぶりに近くで感じることができました。

「うつろいの時をまとう」 というこのドキュメンタリー映画は、日常のなかの風景や物に目を向け、

そこから得たインスピレーションを、ことばに変え、人の着る服に昇華させていく作業を描いています。

自然にある鮮やかな色合いやうつろいに真正面から向き合い、答えのない創作のすべての工程を妥協せず、

遠慮のない議論をくり返しながら、腑に落ちるところを見つけていく作業は想像以上のエネルギーが必要です。

そこに関わる製作の方々とともに、そのプロセスがあるからこそ人々を魅了し波及する力となるのでしょう。

物づくりに関わるお仲間として、これからも堀畑さんと関口さんのお二人を心より応援しております。

 

東京、表参道駅すぐのビル2階にある   Spiral  Market(スパイラルマーケット) さんのお店では、

光りをまとう陶器のグラス  TOU-GLASS   の定番色・限定色 SKY を手に触れてゆったりとご覧いただけます。

優れた透過性のある土をつかった口当たりや、ざらりとした手触りが感じられる贅沢なグラスは、

ハーブティーなどの温かい飲み物や、冷茶、白ワインなどの冷たい飲み物にも安心してお使いいただけます。

儚くも美しい日々に、澄んだ空を映した手仕事のグラスをお愉しみいただけると嬉しいです。

美味しい食卓の時間に寄りそう 家族茶碗 ライスボウル も、店内に置かれていますので是非見つけてください。

あらたな命が誕生し、兄妹がひとり増えるたびに、お茶碗をひとつづつ追加していく身近な愉しみも。

東京駅前の KITTE 丸の内 1階には 「+S」Spiral  Market  丸の内    の上質なお店がありますので、

初夏の散策をしながら訪れてみてください。こころ豊かに暮らせる、小さなヒントに出逢えることと思います。

2023.4.6杜人の声

 

春風駘蕩(shunpuu-taitou)の候、ここ南信州の伊那谷もまさに穏やかな春風景が広がります。

過日、伊那谷にある駒ヶ根市にて、 杜人(moribito) の映画を観る機会を与えていただきました。

このドキュメンタリーは、大地を再生させる具体的な内容とともに、日本各地で実際におこなわれた

環境再生医の 矢野智徳(yano-tomonori)さんの挑戦と、技に触れることが出来る作品です。

なぜ、植物が枯れていくのか。 なぜ、生きものたちが減っていくのか。

様々ないのちに向き合ってきた彼が気づいたこと、それは、大地の呼吸が弱っているということ。

堰き止められた自然界の循環を取り戻すため、自然にならう彼の行動に共鳴する方も多いようで、

まず  風(空気)と水を通すこと。身近にある自宅の庭など、移植ゴテがあれば始められる簡単な行動です。

東京在住、監督の前田せつ子さんもお越しくださり、多様な活動をされる方々とのトークも貴重な時間でした。

 

おおきく育った木を、適正な時期に使っていくことは、健やかな森のツリーケアに関しても大事なこと。

豊かな信州の山林で育まれた大切ないのちを、八ヶ岳在住の職人がオルゴールのかたちに製作しています。

日々の時を告げる鐘の音であったことを起源とするオルゴールの製品は、どこか懐かしく優しい音色で、

自然環境から聞こえてくる音にほど近い周波数が含まれており、音育にも貢献してくれます。

音箱(oto-baco)から流れる音の動画を、製品ページの中程にリンクしましたのでぜひご覧ください。

こちらからご試聴いただけます

木と大地、生きとし生けるすべてのものが、歓喜する世でありますよう。

2022.12.28炎の温もり

 

冬至も過ぎ、一年の締めくくりの時季となりました。

本年もアールピース製品をご愛好いただきまして、誠にありがとうございました。

 

優れた製品を紹介する TrustCellar (トラストセラー) にて、新茶器の KYU-SU FUTARI  をご選定くださり、

『おしゃれなおすすめ急須18選! 通販で買える人気ブランドの逸品』としてご紹介をいただきました。

紹介ページはこちら

お茶を美味しく淹れることは急須の役割ですが、手を触れたときに土の温かみを感じる陶製の急須は、

ゆったりと味わいあるお茶の時間を愉しめることと思います。 14年程前、なかなか欲しい急須が見つからず、

ご縁のある信楽焼産地を訪れた際に、絞り出し式の急須に出会いました。旨味のある味が印象に残っています。

茶こしを必要としない伝統的な作りに惚れこみ、今の暮らしに合うお茶を愉しめる新しい茶器を創造しました。

内側に彫られた一筆一筆の筋目より、静かにお茶が流れでて、蓋が抑えとなり茶葉がおちない仕組みです。

もともとのシンプルな構造を生かした上で、自然土の風合い、色味、サイズ感などをデザインさせて頂き、

煎茶、ほうじ茶、玄米茶、和紅茶、台湾茶など、さまざまな茶葉をつかえる雰囲気も大切にしました。

皆さまが愛着をもってお使いいただける急須として、新茶器を長く育てていただき感謝しております。

新しい色味につきましては、安定した製品としてお届け出来るまでにもう暫くお時間を頂戴したいと思います。

どうぞ温かいお気持ちで見守っていただけますと有り難いです。

 

冬季休業期間の  12.29 (木) 〜  2023. 1.6(金)は、出荷等をお休みしますので予めご了承ください。

オンラインショップは受付中ですので、ご注文品は連休明けの 1.10(火)以降に順次発送させていただきます。

ご不便をおかけしますが、ご了承の程よろしくお願いいたします。  よいお年をお迎えくださいませ。

2022.11.24光りの移ろい

 

木の葉が舞うなか、外に出ると暖かく、穏やかな小春日和が気持ちよい季節です。

いつもオンラインショップをご利用いただきありがとうございます。

都内に住む知人がリピートにて BARCA バッグ をご依頼くださり、奥様にも気に入っていただき、

ご夫婦お揃いで持ちたいとのことで、色違いを再びお求めくださいました。

自分らしく素敵に生きるお二人に、二代目の BARCA が温かく寄り添えることを願っております。

 

過日の「皆既月食」をご覧になった方も多いことでしょう、刻々と移ろっていく姿は美しいものでした。

月にも見える陶器のペンダントライト、TOU-LIGHT(陶ライト)は光りのグラデーションが綺麗な照明です。

自然の炎のような、光りが透ける柔らかな印象で、人の集まる場所を照らし安らぎの時間へと導いてくれます。

透過性のある信楽透器という陶土をつかい、型を使わずに職人の手でひとつひとつ製作されますので、

土の厚さが微妙に異なり、揺らめく光りの移ろいや波動を感じることができます。

世界中の照明器具を扱っている  ROUND ROBIN 様 では、当初から TOU-LIGHT をご紹介いただいています。

日本と北欧のもの作りや、インテリアなどの洗練された個性的な製品をご覧いただけます。

 

瀬戸内国際芸術祭 2022 が開催された今年、アートと暮らす島々は国内外のゲストで賑わったようです。

会期の閉幕前、瀬戸内の海色に染まった陶器のグラス  TOU-GLASS を追加でお届けさせていただきました。

ベネッセハウス ショップ様 にて、直島限定色 SAKAZUKIなどを旅のお土産に選んでくださる方も多い様です。

ガラス成分を含む透ける陶土をうつわの上部につかい、厚みのある土でも光りを通すことができます。

この春に開館した  杉本博司ギャラリー  時の回廊 は、自然の変化や、壮大な時間の流れを体感でき、

歴史や生きることについて思索を巡らせてもらうことを意図する作品とのこと。

開館カレンダーをご覧いただき、少し落ちついた直島へ足を運んでみてはいかがでしょう。

Category

Archive