2025.3.9
白の情景

ほのかに春の陽射しを感じるとき、嬉しさとともに寂しさが交錯する時季です。
少し前の北信州の情景は、信州(nagano)の冬の醍醐味ともいえる静かな絵画のようでした。
東京、武蔵野。
JR中央線と西武線の国分寺駅からしばらく歩くと、懐かしい雰囲気のレトロモダンな建築があります。
落ち着いた店内で旬のおいしいものを味わえる 胡桃堂喫茶店 さんは、地元のお茶屋さんの煎茶や、
地元の野菜とフルーツを積極的にとり入れたメニューもあるとても居心地の良い喫茶店です。
いつも魅力的なイベントを開催されるオーナーの 影山さんは、「ゆっくり、いそげ」の続編となる
「大きなシステムと小さなファンタジー」 を出版されたばかり。 続編もぜひ拝読したい思いです。
また国分寺赤米プロジェクトとして、お仲間と在来種の「武蔵国分寺種赤米」 も自然農で育てているそう。
こだわりのある胡桃の時季には、長野県東御市(tōmishi)産の生くるみも味わえるようです。
開店当初から新茶器の急須をお使いいただいており、過日は新しい風合いの SHIRO をお届けいたしました。
すてきな出会いが生まれる国分寺の名店、胡桃堂喫茶店さんへお出かけいただけますと嬉しく思います。
思い思いに、こころ温まる自分らしい時間をゆっくりとお過ごしください。
来週頃に、新茶器 SHIRO・家族茶碗 ライスボウル・照明 TOU-LIGHT などが再入荷する予定です。
お待たせしており大変申し訳ございません。どうぞよろしくお願いいたします。