2025.2.6
早春の輪郭

早春のころ、寒波の影響でうっすらと小雪が舞いました。 まだまだ寒さ厳しい日々がつづきますが、
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
この春4月から開催される 瀬戸内国際芸術祭 2025 、瀬戸内の島々を舞台に春・夏・秋 3つの季節ごとに
さまざまな体験ができる 3年に1度の現代アートの祭典です。 香川県と岡山県にわたる瀬戸内海の島や、
沿岸部をふくむ広範囲のエリアで粋な作品やまちの風景を観て歩くことを愉しめることと思います。
直島新美術館 が5月31日に開館されるとのこと、ますます魅力的な地域となりそうです。
スタッフの方と一緒に作った TOU-GLASS 限定色、Benesse Art Site Naoshima (ベネッセアートサイト直島) の
Benesse House Shop 様へ先月たくさんお届けさせていただきました。次回は4月頃に再入荷予定です。
直島でしか見られない海色に染まった陶器のグラスをとても気に入ってくださったフランス人のお客様が、
ご自宅をこの海色に染めて素敵なお部屋に作り替えてしまったとか.. 産地の方々もふくめて大変感激しました。
石の彫刻のような凛としたかたちと触感で、お好みのものを召し上がっていただければ嬉しく思います。
かろやかな風が吹くころ、瀬戸内のアートの島々を旅してみてはいかがでしょう。
ここ南信州の伊那谷からさらに南へ2時間ほど、古くから景勝地として知られる天龍峡にある温泉旅館、
渓谷に佇む隠れ宿 峡泉(kyosen)様をご紹介させていただきます。以前にゆったりと滞在させていただき、
森の薫り、川の瀬音、深い谷をおよぐ清らかな風を頬に感じ、おいしい旬の料理も堪能いたしました。
まさに「南信州ガストロノミー」、その地域の食と文化の関わりを真摯に探究されたすばらしい食体験でした。
過日、新しい風合いの 新茶器 急須ヒトリセット SHIRO・KURO をお届けさせていただきました。
侘び寂びをおもわせる陶製の小さな湯呑みと、ゆるやかに片手に納まる茶漉しのない急須などを、
フロント横の木棚にてご覧いただけますのでぜひ手に取ってみてください。
お宿に到着すると広々したラウンジで落ち着いた日本庭園を眺めることができます。ただひたすらに心を緩め、
その時ごとに光と色を湯面に映す、ほどよきとろみの療養泉を味わい尽くしていただければと思います。
秘境の岬や、趣のある深き渓谷の散策、川下り、ラフティング等 も珍しい体験となりそうです。